さちぽざ-ひとりごと
-
2024年12月31日
人生の【棚卸し】からの〜♪
こんにちは^^ポオザです
いよいよ2024年も大晦日ですね。
みなさま♡にとって
どんな1年だったでしょうか
先日の12月21日の冬至の日から
自分自身の人生の棚卸し…
いわゆる
これまでの人生を振り返っています。
ノートに
20代…30代…40代…50代…と
それぞれそこで懸命に生きてきた自分
その時に感じていた思いや考えなども
自由に書き出したりして俯瞰しています
なぜそんなことをしようと思ったかと言うと
特にここ数年の世の中
変化の振幅が大きく激動期を感じています。
色んな意味で吉凶何があってもおかしくない
もちろん
いまここ
これまでもこれからもそう生きるわけですが。
私ごとですが
来年はいよいよ還暦を迎えます
12年を1タームとすると
人生では第5コーナーから第6へ突入
自分の余生をいくつ迄で設定するか
そこから逆算してあと何年なのか⏳
前向きに生きていくためにも大切だなぁと
自然と湧き出した気持ちに従ったわけです。
今年をサクッと振り変えれば
電子書籍3冊出版
売れたか売れないかはともかくとしてっw
新しい視点でのチャレンジの成果物として
来年新しくスタートさせる活動への布石
として置きました
Web も作り物は完成しておりますが
【仏作って魂入れず】外形のみならず
あとは理念と思いに向かって始動です
アメブロも振り返れば10年以上書いたり止まったり💧
ジャンル問わずに思うままに従い書いてきましたが
来年は新たに立ち上げる活動の方でも
メッセージを発信して行く予定でいますので
本格始動をした際にはこちらアメブロの方にも
インフォ含めリンクもさせていこうと思います。
やりたいことを形にしてゆく
私がこれまで生きてきた年齢によって
やり方も手段も内容も違っていますが
人生で言うならば晩年からの〜♪
新たなチャレンジです
これからの〜♪人生はシンプルに魂の声に従い
シンプルに表現者として楽しみたいと思います
何らかの引き寄せの中で
ブログをお読みくださり
ご縁に感謝ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
みなさま良いお年をお迎えください
-
2024年12月5日
【言葉の持つエネルギー】が瞬時に世界を変える♪
こんにちはポーザです。
またまたお久しぶりのブログになってしまいました
夏から始めた4毒抜き4ヶ月目経過状況を書きたい
のですが、あと1週間ほど🗓️あるので…
きょうは、ここ最近の出来事を振り返り
心に残ったことをブログに書いてみようと思います
かける言葉の持つエネルギーが世界を明るくする
今も心に残る言葉: 「あなたとても素敵ね」
ある仕事で受付にいた日のこと。年配の女性が私に話しかけてきました。
「あの…余計なことかもしれないけれど、あなたとても素敵ね」
思いがけないひと言に、私は一瞬おどろきました。ですが、
彼女のやさしく微笑んだ顔を見て、その言葉が心からのものであると感じ
私は少し照れくさくなりながらも「ありがとうございます」と返しました。
その瞬間、私たちの間にはふんわりとした温かい空気が流れました。
日常の中で、このような何気ないけどポジティブな言葉を、ましてや他人様
からかけられる機会は多くありませんよね。
ですが、
改めて、この日の出来事から「言葉のエネルギー」が持つ力というものを
実感しました。
言葉には人を幸せにする力がある *逆もあるから気をつけようね*
その女性の一言は、単に気分が良くなるだけでなく、
私も「こんなふうに温かい言葉をかけられる人でありたいな」という前向きな
気持ちを引き出してくれました。
私たちは普段、見知らぬ人や初めて出会う人には「余計な一言」をかけるのを
ためらいがちです。 *マジで「余計なひと言⤵️」もあるので闇言葉には気をつけましょう*
でも、素直でやさしい言葉には相手の心を明るくし、その場の空気を心地よく
変える力があります。そして、言葉を受け取った側だけでなく、発した側にも
同じく幸せを与えるものでもあります。
日常で取り入れたい「やさしい言葉」の習慣
感じたことをその場で素直に伝える
冒頭のエピソードのように、シンプルな言葉で構いません。
さりげなく「今日の服、素敵ですね」や「お疲れさまです」のような一言でも、
相手の気持ちが和らぐことがあります。特に心の中で「良いな」と思ったことを
そのまま伝えることも大切だなと思います。
「余計(かもしれない)一言」をためらわない
「余計なことかもしれませんが」と思うような言葉こそ、相手にとっては心に残る
ものになることがあります。変な人と思われないかな?と、声をかけられるか迷う時
「この言葉が相手を少しでも笑顔にするかもしれない」と、愛あるひと言かどうかを
考えて贈って欲しいなと思います。
SNSでもポジティブな言葉を心がける
現代はSNSでのコミュニケーションが日常になっています。誹謗中傷や否定的な意見が
溢れる中、あえて「素敵ですね」「いいですね」といった前向きな言葉を使うことで、
オンラインでもエネルギーの良い循環を作り出すことができると思います。
「あなたとても素敵ね」が教えてくれたこと
その女性の一言は、今でも私の心に温かい記憶として残っています。
見知らぬ人との短い会話で、瞬時に心を明るくさせることがあるのだと気付かされました。
最近は、他人を批判したり攻撃する言葉や情報が目立つことも多い世の中なので、人との
コミュニケーションや付き合いを避ける傾向にあり、どこか閉塞感や心が疲弊するような
全体感があります。
でも、やさしい言葉をかけ合う世界を作ることは決して難しいことではないと思うのです。
やさしい言葉が繋ぐ心の温もり
言葉には力が宿ります。それゆえに、日常から愛ある言葉を使いたいものです
- 感じたことは✨その場で素直に伝える。*愛のある言葉限定でね*
- 臆せずやさしい言葉をかける習慣を持つ。*荒んだ言葉は厳禁ね*
今日から「あなたとても素敵ね」のように、お相手も自分も温かい気持ちになる言葉を
かけてみませんか? ためらわず ^.^
そのひと言は
お互いの心に明るい灯をともすきっかけになるかもしれません
ぽん師匠〜❣️あなた、キュートね❣️イケ柴ね〜❣️って、なんどでも言うわっ^^ -
2024年11月1日
Quick!! お久しぶりのブログです〜♪(^^;;
こんにちは^^ポオザです
いや〜〜っ💦
気づけばもう11月に突入しております
10月🗓️ 後半を振り返れば
日本混乱期真っ只中「衆院選挙」の動向を見守りつつ
27日の開票が終わってみれば
当初から予想はしていたものの「ひどい状況」
いまだグっチャぐちゃの状況に目が離せない…
我ら国民は目を光らせていないとなりません!
そんな世間の雰囲気の中
前向きなブログを書こう〜という気持ちになれずまま
今日は11月1日です。。。
そんな中でも
地道にコツコツ進めてきた自身のおしごと
日本時間本日付にてAmazonからKindle版で無事に出版
となりました。【レイキの杜と】の英訳版です📙
*Quick!!記事は近況報告&宣伝にてあしからず♪ *
*ご興味ある英語圏のお友だちのみなさまへ♡おすすめくださると♡嬉しいです*
【Reikino mori to】 click!! ポチっと👆
本家「レイキの杜と」 ←ポチっ👆 もよろしくね
-
2024年9月21日
サイレンの周波数は【魂に響く音】〜なのかもね♪
こんにちは^^ポオザです
暑さ寒さも彼岸まで〜!?
まもなく秋分点を迎えますが…
朝は5時半から夕方は6時前後のおさぽん
朝晩の犬の散歩もだいぶ楽になりましたが
まだまだ日中の暑さは和らぐどころか厳しい
そんな毎朝の散歩での出来事でした。
近くで火災があったようで
何台もの消防車が早々と走りさる場面に遭遇しました。
私はそのサイレンの音を聞いているうちに
あれ?なぜか涙がこみ上げてきたのでした。
それは火災が起きているであろう現場を想像して
感情が揺れ動いているのとはぜんぜん違うものです。
自然とじわーっと胸の奥から込み上げてきたのです。
「この現象はいったいどういうことなのだろう」
自分を俯瞰してみるようなつもりで考察をしてみながら
ブログとして書いてみようと思います。
早朝、愛犬と散歩しているときに、今日は少し違う何かを感じました。
いつもの静かな住宅街を歩いていたその時、遠くから聞こえるサイレンの音が
だんだんと近づいていきました。ふだんならただ通り過ぎるだけの音だろうに
今日は妙に胸に響いてきたのです。
サイレンの音って不思議ですよね。。あのリズムはどこか切迫感がありながらも
なんだか「懐かしい⁉︎」感じがする。「それ⁈」が、私の心の奥底に触れた瞬間
何かが揺れ動き出しました。サイレン音(周波数)が、心の深いところにまで
届いて、自然と胸の奥から湧き出すように何かグワァ〜んとした感覚が込み上げ
てきたのでした。
*消防車が勢いよく通り過ぎるその姿を見ながら これはただの警告音じゃない
まさに「正義」の音として感じたのだろうな…わたし。。*
最近の日本 そして政治の腐敗
ここ最近、ニュースを見るたびに気が滅入ることが多いです。
誰になっても滅入る総裁選、神戸市議のスキャンダル、政治家らの不祥事等々が
次々と明るみとなり、国民をがっかりさせるニュースが続いています。私たちが
信じて選んだリーダーたちは、責任感や正義感がどこかに置き去りにされている
ように思えてしまいます。
それに加えて、経済の停滞や少子高齢化といった問題等も積み重なり、まるで日本
がじわじわと衰退していくかのように感じる瞬間が多くなりました。
「本当にこのままでいいの?」って、つい心の中で呟いてしまうのです。
以前は、日本人の中にはもっと正義感や他者を思いやる気持ちが強く根付いている
と思っていましたが…。
それが今では、少しずつ消えかけているように感じてしまうのが悲しい現実です。
消防士たちの姿に見出した希望
そんな中、消防車が目の前を通り過ぎる姿を見た瞬間、少しだけ希望の光を感じた
のかもしれません。彼らは、どんなに厳しい状況でも、全力で現場に向かっていく。
その姿には、確かに日本にはまだ「正義」や「他者を思いやる心」が存在している
ことを感じさせてくれたからでしょうか。
政治家たちが腐敗していく中で、こうした使命感を持った人たちがいるということ。
これこそが「日本の底力なんだ」なって思います。
*そう思いたいのよ…わたし。。*
私たち日本人の中にある「愛」と真の「優しさと強さ」
ふと思ったのです。
私たち日本人の心の中には、確かに、正義や愛が残っている_って。消防士たちの
ように、誰かのために行動することができる人たちが、この国にはちゃんといる。
その事実を、私は忘れたくないし、大切にしたいと思います。
あの早朝の一瞬は、私に何か大事なことを思い出させてくれたような気がします。
どんなに厳しい状況でも、私たち日本人や日本の中には まだ希望があるんだって。
それでも私たちは前を向いて生きていく力があるんです。
*ついつい政治の腐敗やら経済の問題やらの闇の部分にのみ心を奪われがちになり
自らにエネルギー消沈させるモードに落ちていたのかもね…わたし。。*
未来への小さな希望
先日のその!?サイレンの音は、ただの警告音ではなく、私にとって「希望の音」
だったのかもしれません。
日本人にはまだまだ、正義も愛も思いやりも強さも根底にはしっかり残っている。
それを次の世代にも引き継いでいくことが、私たちの役目なのかもしれませんね。
これからも、私たちの中にある希望を忘れずに、身を正し、自他を愛し思いやる
ことを大切にしながら、自分の役割を果たし過ごしてゆきたいものです。
*消防士の姿とサイレン音はタイムリーなメッセージだったようね…わたし。。*
久しぶりにキレイな虹を見た朝でした
いつもお読みくださり「いいね」もありがとうございます -
2024年9月6日
50代からは【自分の顔】顔相に責任を持ちましょう!
こんにちは^^ポオザです
先日、姪が孫を連れて遊びに来ました。
彼女は、この夏休みに故郷である長野に帰省したようで、
姪孫との夏の思い出(写メ)を見せてくれました。
そこで… 縁の切れた兄の写真を見ることになりました。
(なぜ縁を切った!! のかについてはここでは触れませんが)
写真を見て驚きました。。。
兄の人相が、すっかり変わっていたのです。
私とは2歳違いですが、昔はもっと健康的だったはずなのに、
今では髪は総白髪、目は三白眼で、目の下にはたるみとクマ、
顔にはむくみがあり、顔色もどず黒く、口角も下がり、
一見して、肝臓でも悪いのではないかと直感しました。
兄のこれまでの生活ぶりが、まさに顔に現れているようで、
複雑な気持ちになりました。(悪人相になっていた。。)
姪にとって兄は父親ですが…彼女自身も久しぶりに父親に会い、
その変貌ぶりに驚いていたようでした。
このことから改めて感じたのは、
「顔はソーシャルな窓であり、目は心を映し出す」ということ。
そして、
中高年は自分の顔に責任を持たなければならないということです。
このことを踏まえ、今回は「50代からは自分の顔相に責任を持つ」
というテーマで、顔相学からの視点を交えて書こうと思います。
50代を迎えると、顔に刻まれるのは単なる年齢のシワやたるみだけではありません。若い頃は、スキンケアや先天的な要素、つまり「生まれつきの顔立ち」によって美しさ
が保たれることが多いですが、中高年になると「顔はそれまでの人生の積み重ね」を
映し出すようになります。
同じ50代でも、老け方や見え方に驚くほどの差が出てくるのは、その人がどんな人生
を歩んできたのかが顔に表れているからです。
美しさを保つか、それとも老け込んでしまうか。
その鍵は、50代以降の生き方と顔相の変化にあるのだと思っています。
若さでカバーできるのは30代まで
若い頃は(特に20代や30代まで)先天的な顔の造作が容姿を左右し、若さそのものが大きな魅力となります。この時期は、多少の不摂生やストレスがあっても 肌のハリや
ツヤでその影響をカバーできることは多いでしょう。生まれつきの顔立ちは、その人の
個性の一部であり多少のケアで若々しさを保つことが可能です。
しかし、30代後半から40代にかけて、徐々にその「若さのバリア」は薄れてゆき
顔にはそれまでの生活習慣や内面の変化が如実に現れるようになります。
例えば、夜更かしが続いたり、食生活が乱れたりすれば、肌の質感や顔色が悪くなり
シワやたるみが目立ち始めます。30代までは気にならなかったことが、40代50代
になると、顔に「定着」してしまうのだと思います。この段階において顔に現れるのは
単なる年齢のサインではなく、これまでの人生の積み重ねそのものじゃないでしょうか。
顔相学の視点から見る「顔の変化」
顔相学では、顔はその人の生き方や性格、運命を反映するものだとされています。特に50代になると、それまでの人生の選択や態度が顔に刻み込まれるわけです。
顔の各パーツは、それぞれ異なる意味を持っています。
例えば、額は知恵や思考を、口元はコミュニケーションや人間関係を象徴します。
目はその人の感情や内面の状態を最も強く映し出し、
目元の変化は人生の軌跡を語るものです。
注目したいのは「表情」です。
例えば、常にポジティブな感情を持ち続けてきた人の顔には、柔らかさや温かみが漂い、
一方、怒りや不満、不安を抱え続けてきた人には、顔に険しさや冷たさが刻まれやすく
なります。同じ50代でも、穏やかで優しい表情を持つ人と、険しい顔つきを持つ人では
見た目の印象が大きく異なります。
顔はその人の生き方や性格を映し出す鏡であり、内面がそのまま表面に出てくるのです。
食生活と顔の関係
食生活が顔に与える影響は、若い頃よりも中高年になってからのほうが顕著に現れます。20代30代の頃は、多少不摂生があっても肌の弾力やツヤが保たれることが多いですが
50代を迎えると、それまでの食生活が肌にしっかりと反映されます。
例えば、糖分や脂肪分の多い食事を続けてきた人は、顔がむくみやすく肌のハリが失われ
るなどの傾向にあります。特に、アルコールやジャンクフードが多い生活を送っていると、
顔色が悪くなり、どす黒い顔つきやクマが目立ちやすくなります。
一方、栄養バランスの取れた食生活を続けてきた人は、肌の健康を保ち顔つきも若々しく
維持しやすくなります。
中高年としての「顔に責任を持つ」
50代に突入すると、顔に現れる変化は避けられませんが、その変化をどのように受け止めるか、またどう対処するかが大切です。
「顔に責任を持つ」とは、単に美容面でのケアを怠らないという意味ではありません。
それは、自分の内面を磨き、心の健康を保ちながら、年月を重ねた自身の顔の変化を
前向きに受け入れることではないかと感じています。
また、心の状態も顔に表れます。笑顔が多ければ、目元や口元には優しいシワが刻まれ、
穏やかな表情が浮かびます。しかし、ストレスや不安が続けば、眉間に深いシワができたり
険しい顔つきが定着することになります。まさに、50代以降は、これまでの生き方が顔に
現れる時期なのです。だからこそ、日々の生活の中で心身のバランスを整え、自分にとって
心地よい時間を過ごすことが、とても大切になるのだと思うのです。
自分を慈しみ、他人にも思いやりを持てると、顔に自然な輝きと温かさをもたらします。
感謝の気持ちや前向きな姿勢を持ち続けると、表情も柔らかく健康的に見えるものです。
自分の「顔に責任を持つ」とは、
そうした自身の心の在り方や生き方を大切にすることでもあるのだと。
姪との再会から、久しぶりに兄の写真を見たときは衝撃(ショック)でした。姪にとって兄は父親ですが、その人相の変化に彼女自身もまた衝撃を受けていました。
私たちは家族としての関係を超え、大人としての付き合い方をするようになりましたが、
それでもなお、血縁の影響は深く残っています。
顔は、その人の生き方や心を反映する「ソーシャルな窓」です。
そして、目は心を映し出すもの。兄の変貌した姿を見たとき、私は「顔は嘘をつかない」
と改めて感じ、とても複雑な心境になりました。
その表情や肌の状態は、彼のこれまでの生活や心の状態を物語っているようでした。
顔(人相;顔相)は、その人の人生や内面を語り、特に50代以降は顔に現れるものには
自らの責任だなとしみじみ思います。日々の食生活や日常の生活習慣、そして、何よりも
心の在り方は顔に反映されるため、自分自身を大切にし、心を豊かに保つことが重要だと
いうこと。人相学的にも、顔はその人の運命や性格を映し出す鏡であり、表情はその人の
生き方そのものを反映すると言われます。
中高年として自分の顔に責任を持つことの大切さを感じさせられました。
私自身にとっても、これからの人生でどのように自分を見つめ、どう生きていくのかを
改めて考えさせられる機会となりました。そろそろ50代も終わります。顔に現れるもの
=その人のこれまでの人生が映し出されるものだということを忘れてはならないと。。
いつもお読みくださり
「いいね」もありがとうございます
某有名人の昔と今。まさに人生が滲み出ていて考察しやすい一枚。どう観るかはあなた次第♪
過去の記事一覧
-
2024年12月31日
人生の【棚卸し】からの〜♪
-
2024年12月5日
【言葉の持つエネルギー】が瞬時に世界を変える♪
-
2024年11月1日
Quick!! お久しぶりのブログです〜♪(^^;;
-
2024年9月21日
サイレンの周波数は【魂に響く音】〜なのかもね♪
-
2024年9月6日
50代からは【自分の顔】顔相に責任を持ちましょう!
-
2024年8月9日
Quickブログ20240809〜♪
-
2024年8月2日
【原点回帰】いまの仕事を極めることの重要性〜♪
-
2024年7月23日
トラウマになった過去の恋愛に【紐づいた夢】を再び見る時〜♪
-
2024年7月10日
悲しいかな【親から逃れられない子どもたち】
-
2024年7月2日
ひとがだれかを【妬む】とき